記憶銀行

又の名を殴り書き

大好きな小説『都会のトム&ソーヤ』が実写映画化した話

待ちに待ったとある映画が、7/30(金)に公開されました。

映画『都会のトム&ソーヤ』公式サイト

大人気小説家、はやみねかおる先生の手掛ける冒険ジュブナイルミステリーです。
学生時代に読んでいた人も多いのではないのでしょうか。この小説の実写映画が、満を持して7/30(金)に全国の映画館にて公開されました。
本当におめでとうございます!
さらには同時期に、Abemaにてドラマ版『都会のトム&ソーヤ ぼくらの砦』も絶賛放送中です!
都会のトム&ソーヤ ぼくらの砦 - 本編 - 1話 (ドラマ) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA



原作シリーズをずっと応援していた一介のファンとして、この作品たちがとてもとても素晴らしかっことをただただお伝えしたくて書いています。
シリーズや映画本編内容のネタバレはしない方向で書きますので、少しでも気になった方は、ぜひ劇場にお早めに!足を運んでみてください。

一推しポイント

  1. 役者さんが中学生
  2. あのSCRAPさんが謎を監修
  3. 落とし込みが上手い脚本
  4. パンフレット・グッズの安さ

役者さんが中学生

色々な作品の実写映画化が報じられると、第三者から懸念されがちな事項として『主人公達の年齢やビジュアルの、原作との乖離』が挙げられます。
この物語では中学生が主人公で、その役を演じる方々はみんな中学生。主役の内藤内人を演じる城桧吏さん、竜王創也を演じる酒井大地さん、堀越美晴を演じる豊嶋花さん。そしてクラスメイトの面々。
年齢が理想だっただけではなく、原作(内人くんの一人称視点)で描かれている姿は第三者から見るとこう映るんだ、という発見がたくさんありました。
何より演じてくださったみなさんが、「学校で読んだシリーズ」「お兄ちゃんが本当にファンで」と話してくれて、演者さんにも愛されて作られた素敵な作品だと思います。

SCRAPさんが謎監修

さまざまな謎を解きながら進めるR・RPG(リアル・ロールプレイングゲーム)が物語の鍵となるこのシリーズ。原作でもたくさんの謎解きシーンがあります。
『謎解き』『脱出ゲーム』と言えば、東京ミステリーサーカスでお馴染みのSCRAPさん。ファンとしては『脱出ゲームコラボして欲しい!』と映画化の情報が解禁した日に話していたので、夢が叶って本当に嬉しい……!
劇場でも一緒に謎解きしながら観ることが出来たし、視覚的にも謎の解き方が頭に入りやすくて良いな、と思いました。
余談ですがSCRAPさんのリアル脱出ゲームと栗井栄太の作るR・RPGのお金の掛け方って方向性的に似ている気がする。

劇場&WEBでの謎解きコラボ

これもSCRAPさん監修の謎解きコラボ。
各劇場に設置されたポスターにアプリをかざすと、画面に内人たちが!喋る!そして謎解きまでできてしまう!?
体験型のゲームに劇場で参加できるのは本当に素晴らしい企画だと思います。こんなのR・RPGお試し版じゃないですか……最高……。
WEBでの謎解き企画はかなり本格的で、大人でも楽しめると思います。私はメモ用紙を使わないと解けなかった。自宅にいながらも楽しめるので、是非やってみてください。

都会のトム&ソーヤ 栗井栄太の挑戦状


脚本の落とし込みの上手さ

〜原作とのバランス感覚が絶妙〜

原作がたくさんの子ども達、子どもだった大人達に愛され続けている作品だからこそ、とても原作を大切にして練られた脚本だと思います。
確かに初見さんでは解りづらい要素もあるにはあります。それ以上に、誰でもワクワクするような、ゲーム感覚で観られる映画でした。
原作の第1巻は2003年に刊行されていて、それによって当時の中学生が持ち歩いている物やキャラクター設定にも、当然齟齬が出てきます。2021年を生きる学生でありながらも、整合性を取りつつ原作で印象的なシーンを忠実に再現する手腕に、とても感動しました。
ドラマ版1話も同じエピソードがありますが、『何故それを持っていたのか』と言う描写はありませんでしたが、そのシーンは全て映画に盛り込まれています。痒いところに手が届きすぎる……。
反対に、映画に映しきれなかった細かいキャラ描写や、別の冒険エピソードがドラマ版にはギュギュッと詰め込まれています。原作へのリスペクトもあり、二度美味しいです。
こんなに恵まれていて、本当に良いのだろうか……?


そして何より、はやみねかおる作品特有の【読後感】が映画にもありました。
先生の作品は一人称で描かれることによる『叙述トリック』も大きな魅力です。それを、キャラクターのセリフの端々やカメラワークでしっかり回収してくれています。後で思い返した時、『あれはそう言うことか!』と膝を叩くような演出に感激しました。
原作ファンよりも読み込んでいるとしか思えない脚本や演出に、原作ファンが気付かないわけがないんですよ。
そんなことされたら好きになっちゃうでしょ……。

パンフレットやグッズの安さ

安すぎん??????
これも夏休みの子ども達が手に取りやすい値段設定にしているんじゃないかなと(勝手に)思っています。
だってキーホルダーなんてこのクオリティで!セットで!1,000円!?!?2次元オタク文化に染まりまくってる私からしたら3,000円は固い商品ですよ。パンフレットも情報が多い!欲しかった情報全部ある!!なのに1,000円!?2,000円はするでしょう普通!!という量と内容でした。関係者様の熱意を感じられました。
本当にありがとうございます!



私はシリーズ刊行開始当初からリアルタイムで追いかけているファンの一人です。
一緒に中学時代を駆け抜けていたはずが、気が付けば卓也さんの年齢もとっくに追い越してしまいました。
先生のワクワクする物語を、なによりも直向きで優しい物語をあんなに大きなスクリーンで拝見できる日が来ると思いませんでした。
作中で描かれていた内人くんスタイル(前の座席でふんぞり返って映画を観る)で映画『都会のトム&ソーヤ』を鑑賞出来るのは今だけです。

私も“夢”叶えちゃいました


あの時子どもだった大人達、これから夢に向かって歩んでいく子ども達、全ての人に見てもらいたい。そんな前向きになれる映画でした。
もっと公開期間延びてほしいよ〜〜〜!!!!!!!世界よ、映画『都会のトム&ソーヤ』を見つけてくれ!!!!!!!
ムビチケ買った分はいっぱい観に行きます!!!!!!

いろいろな引き出しを増やしたい話

お久しぶりです!

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私は激動の6月をなんとかやり過ごして7月を迎えています。

 
私事ですが(というかこのブログには私事しかありませんが)、Bluetooth接続で使用できるiPad用キーボードを購入しました。
これ……めっちゃ便利!!!!!!!!!!

Enterキーが小さかったり、ちょっとずつ配置がPCとは違いますが、断然文字入力がしやすいです。

これが文明の利器と言うやつか!!

ということで、今回はキーボードに慣れるためにも記事を書いています。

 

 

タイトルにもつけましたが、今回は「引き出し」に関する話をしていこうと思います。

桐箪笥の引き出しではありません。

選択肢・ボキャブラリーの話。

 

以前こちらでも軽く触れましたが、今年の3月に飛鳥新社から『めんどくさがりなきみのための文章教室』という本が刊行されました。

 著者は、はやみねかおる先生です。

 
 

HOW TO本には珍しく、この本一冊が物語になっています。読み進めていくうちに、文章の書き方が身につく!という、なんとも嬉しい仕様です。

読書が苦手な小学生から、堅苦しい専門書を読む体力がない大人(=私)まで楽しめるようになっています。*1

 

内容一つひとつが「なるほど!」と頷くものばかりでしたが、今回はこちらに焦点を当てていきます。

絵を描くには、たくさんの絵を見ることが大事。
曲を作るには、たくさんの音楽を聴くことが大事。
同じように、文章を書くには、たくさんの本を読むのが大事。
「どうやって書けばいいんだろう?」ーー迷った時、それまでの読書体験が助けてくれる

 

 何かを生み出すためには、そのための知識が必要です。文字を知らない幼い子どもは、そもそも文字が書けないので文章を書くことはできません。また、文章の書き方を知っていても、何を書けば良いのか分からなかったり、自分の感情を絶妙に表現する言葉が出てこなかったりーー明確な正解がない分、迷うことは多くなるかもしれません。

それを、先達たちの知識や経験から学んで、自分の引き出しにたくさんストックを用意することで、多角的に物事を捉えて解決していくことができるよね、という話です。

この『引き出しを増やす』ということの意義を、私は料理を通して実感しました。

今回はそのお話をしていきます。

 

 

 

なぜ料理なのか?

ことの発端は、6月某日に入手したレタスクラブ6月号です。

 

レタスクラブ 2020年6月号 [雑誌]

レタスクラブ 2020年6月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/05/25
  • メディア: Kindle

 
 目当ては、連載【オトナのNEWS】。この号では小山慶一郎さんをピックしています。

小山さんの和装が(も)大好きなので本当にありがとうございます。目の保養。

勿論、記事の内容も心に響きます。小山さんが「伝えることを諦めたくない」と再三発信してくれたこと。なによりも、このコロナ禍の自粛期間中に真摯に彼自身と向きあって、NEWSやファンのことをたくさんたくさん考えてくれたんだなという事が真っ直ぐ伝わってきました。今読み返しても泣いてしまうのであまり言及しませんが、あの時期にこのコラムを拝読できて本当によかったと思っています。

推しが自分なりの言葉で伝えようとしてくれているのなら、ファンである私も「自分というフィルター」を通して何かを発信できたら良いな、と思っています。

 

さてーー。

実は、コラムを読んで満足した私は、約1ヶ月この冊子を仕舞い込んでいました。今思えば、なんという宝の持ち腐れをしてしまったのか……。

6月末に「ご飯をちゃんと食べよう」と思い立った事がきっかけで、再び冊子を開きました。
食事は摂ってはいましたが、コンビニ飯や味の濃いファストフードを1日1食といった有様でした。普段はそれなりに自炊もしますが、19日以降はメンタルも体調も最悪だったので、生きてるだけでも偉いと思う。*2

「このままずるずるいくと体にガタが来そう」という危機感から、せめてご飯はちゃんとしようと思い立った時、小山さんに元気付けてもらったレタスクラブの存在を思い出しました。

 

「毎日料理する」ことの難しさ

一人暮らしをしている方なら共感していただける部分もあると思うのですが、「自分のためだけに毎日料理をする」という事がなかなかに面倒くさい。冷蔵庫の中身も買いすぎると持て余して腐らせてしまうし、かといって食材を絞りすぎると作るレシピがワンパターンになりがちです。いかに無駄のない買い物で、毎日の食事と自分のテンションを維持できるかが、一人暮らしの自炊のコツだと思います。

1人分の食事を毎日用意するだけでも面倒なのに、毎日仕事の後に家族の食事を用意してくれていた母。本当に尊敬します。ここ数年帰省出来ていない身ですが、実家に戻ったらちゃんと孝行します。

 

という事で、毎日続けるときに押さえたい個人的ポイントは下記の通り。

  1. 買い出しのバランス(食材の無駄をなくす)
  2. なるべく手数のすくない料理行程(疲れていても簡単に作れる)
  3. 食材のやりくり・着回し(マンネリ防止)*3

この3点をしっかりカバーしてくれたのが特別付録『1カ月分の献立カレンダーBOOK』。

  • 1週間の平日晩ご飯に使う食材が分かる

分量も表記されているので、買い出しの時に過不足なく到達可能。
週半ばで少し買い足す食材も別で記載があります。
常備食材として家にありがちなものも1週間で必要な分量が表記されているので、いざ作ろうとした時の「あれがない!」が防止できます。

f:id:halno0:20200710053108j:plain
買い出しの際はこのページを写真に撮っていけばOK
  • メインは材料3つ・3ステップで作れる

サブのおかずは主材料を2つ・2ステップで作れるようになっています。
メイン・サブ・汁物を同時進行で作るコツも書いてあるので、手際良く調理ができます。

  • 飽きない

この一言に尽きる。2人分のレシピになっているので、私は余ったものを翌日のお弁当に回すようになりました。
2食くらいでは飽きないし、きり良く食べきれる量なのでこれからの季節は衛生面でも心強いです。

f:id:halno0:20200710053550j:plainf:id:halno0:20200710053637j:plainf:id:halno0:20200710053711j:plainf:id:halno0:20200710053735j:plain
第1週目に作ったものたち。味の被りがなくて美味しい(当たり前体操)

発想を貯金する

まだ初めて約1週間ほどではありますが、カレンダーBOOKを参考に自炊をして得た学びがいくつかあります。
 ミニトマトは切って和えたり炒めたりすると美味しい。人参はレンチンすればサラダになる(しかも美味い)ーー。*4
この食材があればこれが作れる、といういくつかの選択肢を自分のものにできたという感覚が一番の学びです。
 今までは「あれが食べたい(作りたい)から○○を買おう」という買い物の仕方をしていたことに気付きました。
冷蔵庫内にある食材から料理を考える事ができないわけではないのですが、組み合わせる食材の発想が乏しかったのだと思います。
 実家にいた頃の食事を細かく思い出そうとしても、真っ先に出てくるのは『お袋の味』呼ばれるような定番料理や、食卓を囲んだ時の思い出と深く結びついたような料理ばかり。ですが、必ずそれら以外のおかずも山ほど食べてきたはずなのです。
「そういえばこんな感じのおかず出てた!」と、食べて思い出すこともしばしば….。少し手伝ったり、食べるだけでは気づけなかったものがたくさんあるというのは、少しくやしい気もします。

実践を通して食材同士の組み合わせや調理方法をインプットすることで、冷蔵庫内の食材たちをうまく掛け合わせていくことに慣れる事ができるようになります。
はやみね先生流に言うならば、

料理を作るには、たくさんの料理を知ることが大事。
「なにを作ればいいんだろう?」ーー迷った時、それまでの調理体験が助けてくれる

といったところでしょうか。


料理が嫌いにならない程度に、楽しく調理のスキルを上げていきたいものです。*5

作ることも食べることも、少し楽しくなった1週間でした。
レタスクラブさんに救われた一介のオタクがいることを、ここに記して締めたい思います。

ありがとうございます。これからもお世話になります!





.

*1:ちなみに、この本を読んでやる気に燃えた一介の会社員が書き上げた職務履歴書は、なかなかにいい出来栄えになりました。この本の効果をひしひしと実感しています。 転職こそ天職!!引き続き頑張ります……!

*2:理由は察してくれ

*3:ファッション誌によくある『一週間着回しコーデ』の食材版だと思ってください。私の語彙力がない為このような表現になってしまいました……

*4:私の中では「トマト=丸噛り」という発想が8割を占めています。おやつによくトマトを捥いで食べていたので、加熱の発想がミネストローネくらいしかありません

*5:ダナイの「本を読むのは、楽しいから。ーーこれが基本。」という言葉は、料理にも通じると思います。食べることを楽しみたいから料理をするのであって、上手な料理を作ることに縛られてはいけないよね、と感じています

しいたけの菌床と暮らし始めた話

こんにちは、こんばんは!
皆さまいかがお過ごしですか。
ステイホームしてますか。

私は今、しいたけを育てて過ごしています。(なんて?)


ことの始まりは、Twitterのタイムライン上に流れてきたとあるツイートでした。



こ、
これは…!!
絶対楽しいやつ!!!

仕事以外は家で引きこもっているため、家にいる時に何かしたいなぁと考えていた矢先に発見した情報です。
幸いなことに、私は岐阜県出身。
ひぐらし氷菓君の名は。のお陰で随分知名度が上がりました。岐阜県いいところなのでぜひ遊びにきてくださいね)
これまた幸い(?)にも、緊急事態宣言が敷かれた7都府県に住んでいます。
現在の私自身の籍はこちらですが、帰省先(実家)の住所や家長の名前を入力するという形でしたので、本籍地が岐阜なら問題ないようでした。


早速、ハルカインターナショナルさんのHP*1で申請をして、あとは届くのを待ちます。(現在は受付は終了しています)

5日ほどで届きました。

デカ!!

ぬーいもびっくり

緩衝材として使われていた中日新聞にとてつもなく郷愁の念に駆られます。
見本として一緒に入っていたしいたけもとても立派でした…!美味しくいただきました!

育て方は、HPの説明文とハルカインターナショナルさんのYouTubeにて公開されています。

【公式ハルカインターナショナル】シイタケ菌床栽培紹介動画


最後の「御家族からのメッセージ代弁します」と見上げた桜に少し泣いてしまいました。優しい心遣いと、素敵な援助をありがとうございます。
大切に育てます。


開封式は友人とビデオ通話を繋げながら行いました。

私「見て〜!届いた!」
友『えっなにそれ?』
「デカイ!しいたけの原木!(原木ではない)」
『そんな生ハムの原木みたいな言い方せんでも』


割り箸で何箇所かに脚を作ると安定して、下の部分にも生えてくるそうです。
刺し方も迷いました。

お盆の時の茄子や胡瓜のように刺すべきか迷いましたが、スペース的な問題で立て掛ける方式にしてみました。


あとは1日に2〜5回水をかけつつ、様子を見ていくだけ!
ただ、浴室が24時間換気タイプなので、乾燥しないか心配です。
最初の2日ほどは、水をこまめにかけつつ換気を一時停止→再開を繰り返してみることに。

そして3日目。

おお……生えとる!!


ちょっと傘がカサカサやけど生えとる!!

なんとか成長してくれそうです。
なんだか愛着が湧いてきてしまったので、この菌床に「きの子さん」と名前をつけることにしました。*2


湿度はやっぱり足りなかったかなぁという気がするので、換気を完全にオフにしてみます。
建物の仕組み的にはあまりよろしくないかもしれませんが、きの子さんの為!
また次も観察日記兼備忘録でも書いておこうと思います。

目指せ!しいたけフルコース!!

*1:株式会社ハルカインターナショナル

*2:幼少期、ウサギに「ラビちゃん」と命名して飼っていた私にネーミングセンスを求めないでいただきたい

とりあえず聞いてほしかった、買ってよかったものの話

おはようございます、こんにちは、こんばんは!
お久しぶりです!
そしてあけましておめでとうございます!!

今年もゆるっと楽しく生きていきたいと思います。
ここももう少し更新できるように…したいな……。ゆるっと見守っていただけたら幸いです。



前回の冒頭で少し触れましたが、『都会のトム&ソーヤ 』が実写映画化することが決まりました!!しかも公開が2020年夏!!今年……!?夢幻じゃないですよね?!
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜)サ、サイトガアル-!

2020年が最高な年になることが確定してしまいました。ありがとう2020年!


せっかく映画化するし、都会トムの話をしたい!とも思ったのですが、先日わかりやすくお話をさせて頂いたので、是非こちらの記事を読んでいただけたら嬉しいです。
オシゴトガタリvol.16/どこでも”ゲーム”は始められる!「都会のトム&ソーヤ」 - 柑橘パッショナート

ブログ主の甘夏さんと実際にお会いするのは初でしたが、とっても楽しくお話しさせていただきました!推しの話を楽しく受容してくれる人は器がデカい。好き。
記事の方も、ネタバレなどは避けた内容になってますので、『都会のトム&ソーヤ』が気になってる方は是非。

主演に決まった桧吏くんが所属する、スタメンKIDSのワンマンライブにも昨年行きました。本当はその話を書こうとしたけどあまりにも文面が気持ち悪くなってしまった脈絡がなかったので寝かせておこうと思います。


さて、本題。

私は進学・就職・異動で引っ越しを5回程経験しているのですが、引っ越す度に『これは良い!』と実感した物を紹介してみようかなというのが今回の趣旨です。

Twitterで呟こうと思ったりもしましたが、折角なので文字数制限のないこちらで。言っておきますがどこかの回し者ではないです!笑

第1位『詰め替えそのまま』

詰め替えそのまま 7点セット PS-7S

詰め替えそのまま 7点セット PS-7S

  • メディア: ホーム&キッチン

この商品、タイトルのまんまですが【シャンプーやボディーソープを詰め替えパックのまま使用できる】というもの。
一人暮らしをしていた友人宅に泊まった際、風呂場で発見。あまりの便利さに「なんだこれは」と問い詰めた思い出の一品です。

詰め替えの封を切って、そのままポンプ部分を口に差し込むだけ。底側にフック状のパーツを差し込めば完成です。
大体の風呂場には、タオル掛けみたいなものが付いていると思うので、そこに掛けるだけです。
ボトルタイプだと、設置面がどうしてもヌルついたりするじゃないですか。(私が風呂場の掃除をたまにサボるズボラだからかもしれませんが…)でもこれなら吊り下げているので、ヌルつきようが無い!やった〜!
あとこの口部分が、一回押すとボトルのワンプッシュと同じくらいの量なので分かりやすいです。

何より、「ちょっと試してみたいシャンプーがある」とか、「ボディーソープが切れたから新しい物を詰め替える」みたいな時に便利さを感じます。ポンプで押し出せなかった分を水で薄めて出し切ったり、残ったシャンプーを諦めて容器を洗ってから詰め替えるのとか、詰め替えた後にパック自体に少し残っちゃったりとかする……
あのちょっとした面倒ごとが無い…!

口を変えるだけだし、パックごとに最後まで使っているので、絞り残しが無いのが嬉しい。

浴室のインテリアに拘ってる人には、パッケージがそのまま見えてしまうので、あまりお勧めできません……が、私のように気にしない方には断然お勧めです。
引越しの時も大きいジップロックに全部放り込めば段ボールの少ないスペースでも入るし、ポンプが物で押されて液漏れがァァ…‼︎ なんてこともありません。

第2位 『珪藻土コースター』

珪藻土コースター(サラサラ)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

私はDAISOのものを使っていますが、ニトリもなかなかのコスパです。
これをどう使っているかというと……

コンタクトケースを乾燥させる置き場にしています。

コンタクトを洗浄する方は大抵洗面所にコンタクトケースと洗浄液をおいているんじゃないでしょうか。
洗面所って浴室に隣接しがちで、湿気も篭りやすいし、タオルの糸埃が結構舞ってるんですよね……。
その中に、洗浄したコンタクトケースを放置して乾かすのは良くないんだろうなぁ…と無知ながらにも思っていました。実際、1日を終えてコンタクトを洗ってケースに入れようとして、まだ濡れていたことも多々あります。

それを、こうすると…

アラヤダサラッサラじゃな〜い♡

さらっと乾くのでめっちゃ気が楽。
始めるコストも少ないので、コンタクトケースの置き場の湿気などで悩んでいる方は是非。既にたくさんの人がやってそうですがあえてお勧めします。

第3位 『S字フック』

100均にあるプラスチックのものがかなり優秀です。

私は浴室のタオル掛け部分に引っ掛けて、更にそこに無印の洗顔ネットを引っ掛けて使っています。
あとは洗面所のタオル掛けに2個設置。ドライヤーとブラシをぶら下げています。何気に便利。
あとは、賃貸アパートに最近よくある『壁掛け空間』的なアレに引っ掛けて、帽子を飾ったり、B2ポスターの額縁を飾ったり……


(推しのポスター飾るのは精神衛生に効く)

プラ製なら水場でも錆びないし、軽い!のに、5kgくらいまで大丈夫だったりするのでなかなか手放せません。



皆さんの「買ってみてよかった物」プレゼンを見るのが好きなので是非オススメ教えてください。
では!

オタク2人でパーソナルカラー診断に行ってみた話

お久しぶりです、こんばんは!
まず一言言わせてください。

『都会のトム&ソーヤ』実写映画化おめでとうございます!!!!!!!!!!!

エッマチトムジッシャエイガカスルンデスカ!?

繁忙期で社畜極めていた時期にこのお知らせを目にしたので、白昼夢でもみてるのかと思いました……。
現実ですよ、現実!!

主演のキャストさんや公式サイト、監督さんや脚本家さんも発表されて生きる気力が湧いています。
みんな、公式サイトをチェケラー!!

machitom.jp

映画化に関してはまた!追々!ちゃんと書かせてください!!


本日のお題

  1. パーソナルカラーとは
  2. いってみようやってみよう
  3. 診断の流れと結果
  4. まとめ


扨、ここ1〜2年前くらいから、よく「パーソナルカラー」という言葉を耳にします。
以前から気になっていたので、フォロワーさんを誘って体験に行きました。

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことです。
人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。
似合う色を見つける診断のことを「パーソナルカラー診断」と呼びます。

パーソナルカラーとは? | 第一印象でトクするパーソナルカラー(@cosme)

分かりやすかったので@コスメさんの記事を拝借。

「自分に似合う色、服というものが分からない」「憧れる服はあるけどなんかキャラじゃない気がする…」という感覚から、洋服でのお洒落をあまりしていませんでした。(何故か和服には抵抗が全くなく、不思議と色味が関係なく似合うのでここぞという時は着物を着ます)
でもやっぱり憧れる!カッコいい(可愛い)お姉さんになりたい!!
でも何をどう組み合わせれば良いんだ……?という迷走具合だったので、何かの参考になればなと思って診断を受けることにしました。

いってみようやってみよう

ネットで色々調べると、プロ診断の相場は1時間で1人1〜3万円位かな、と感じました。
お洒落すら初心者で、「少し興味あるな…」くらいの人間には、結構ハードル高い……。
と言っても、サロンやコースも幅広いようだったので、『安め』で『お試し程度』のコースに絞って探してみました。
今回お世話になったサロンは『SEASON』さんです。
www.season4you.com

今回はカラー診断のみで、
1人1時間で4,000円のコースと、
2人1時間半で7,500円のコースがありました。
相場から見たらかなりお安いです。

折角なら……と、丁度Twitterでコスメのお話をされていたフォロワーさんをお誘いしたら、二つ返事でOKをいただきました。感謝!
というわけで、フィジカルパッションPことちー仔さん(実際にお会いするのは2年ぶり)と診断を受けることになりました。

診断の流れと結果

  • 簡単なアンケート記入

普段着ている服の色味や好きな色、苦手な色などを記入します。
書いていて『担当カラーばっかり持ってるな…』としみじみ実感しました。
(あまりにも私服が少なく、コンサート参戦服の担当カラーワンピースが多い……)


  • 布を当てていく

今度は1人ずつ、色のドレープを襟元に当て、似合う色・似合わない色を検証していきます。

まずはちー仔さんから。
ご本人は普段からモノクロ系中心に綺麗目なブルーなどを好んで着ているとのことでした。ご自身の予想はイエベです。
ドレープを当てていくと、顔色にはっきり変化が!第三者から見ると結構分かりやすいのですね。
結果、とても分かりやすいブルーベースのWinterという事になりました。
オレンジ系を当ててみると、くすんだ印象に……。
先生も「これは……無いですね」とバッサリでした(笑)うん、私たちもそう思う。
普段着ていらっしゃる色や洋服の傾向とも似た結果になり、センスの良さを感じました。

こちらがちー仔さんに似合う色のドレープ。
パリッとした色味が似合います。


次は私の番です。
普段から色が白い・ブルベっぽいと言われていたので、夏か冬かかな〜という感じです。
ちなみに、私服で好んで着る色は担当カラーの紫が多目です。ついつい買っちゃうんですよね……。
憧れて買ったマットカラーのルージュがものすごく似合わないこともあったので、自己判断には自信はありません。
結果から言うと、イエローベースのSpringでした。まさかの!

Autumnも濁りのない色は似合うそうな。
アクセサリーはピンクゴールドなんかも良いみたいです。
とりあえず担当カラーの紫は似合うみたいでちょっとホッとしました(笑)


そのあとは、各パーソナルカラーの参考コーディネートのスクラップを見ながら、簡単な質疑応答などがありました。メイクに関してなども相談できました。
シャドウは私がゴールドラメ系、ちー仔さんはシルバーラメ系が似合い易いそうです。見事に正反対。
「憧れていた、この時期流行りのマットリップが似合わない…」というぼやきに、「セミマットなら大丈夫だろう」という回答をいただきました。成る程…!!セミマットは試したことなかった!!

インテグレート シルキーマットリップ OR481 7g

インテグレート シルキーマットリップ OR481 7g


調べてオススメで出てきた。絵の具モチーフかわいい!

最後に、各季節ごとの簡単な診断シートをいただき、診断は終了です。

(持ち運びが下手でシワシワに…)

いただいたシートもとても分かりやすく、お買い物の時などにも参考にしやすそうです。


まとめ

PC診断おもしろい!
自分のカラーを知って、似合う傾向の色味を知ることができるのはなかなか良いのではと思います。今まで挑戦したことのなかった色が案外似合う、なんて新事実が発覚するかもしれません。
自分の固定観念を打破する意味でも、自分のセンスに自信をつける意味でも、一度やってみるのは悪くなさそうです。
今回はお試し感覚での診断でしたが、とても満足です!

もっとしっかりしたコースだと、もっと細かく似合う傾向を時間をかけて見ていただけたりします。他にも「骨格診断」とかもあったりしますよね。体型に合ったお洋服の傾向なども見てもらえるようですので、そちらも気になりますね。


クリスマスコフレなど、これからは沢山のコスメに出会える季節です。各社のまとめを見ているだけでもハッピーな気持ちになれますよね!
2019年クリスマスコフレ特集 - 人気メイクブランド発売アイテムを一挙紹介 - ファッションプレス
富豪になりたい……

カラー診断で似合い易い傾向のメイクも分かったので、どちゃくそ高いものを買って「なんか合わない…」って落ち込むリスクは回避しやすくなりそうです。
※あくまでも、診断結果は『目安』ですので、もちろん好きな色を好きなように使うのが一番!です。先生も仰っていましたが、メイクの仕方次第で似合う似合わないは多少作れますしね。お洒落は自分のために。好きなものを好きなようにが1番です。


少しでも興味あるな、という方は、お友達と気軽に受けに行ってみるのもいいと思います。
(オタク同士だと「推し達のパーソナルカラーは何?」という話題でめちゃくちゃ盛り上がるので診断後に是非議論してみてください)

うつのみやこども賞受賞にファンが喜んでいるだけの話

こんにちは、お久しぶりです。
前回の記事から丁度1年が経過していました。(1年!)
皆様はお変わりないでしょうか?
あれから私は、人事異動で年に3回も引越しをしたりと慌しく過ごしていました。

勿論、前回も触れていましたが『奇譚ルーム』サイン会に参加させていただきましたよ!
先生と同じ空気を吸って、暖かい掌に触れてしまいました。
生きててよかった。


そして。
今日は奇譚ルーム発売1周年。

奇譚ルーム

奇譚ルーム

さらに昨日は、ビッグニュースの発表があった日です。
なんと…
なんと……

『奇譚ルーム』が第35回『うつのみやこども賞』受賞!!!!!!!!!!
おめでとうございます!!!!!!!!


こんな素晴らしい発表にリアルタイムで立ち会えるとは思わず泣いてしまいました。
ほんとうにおめでとうございます!!

『うつのみやこども賞』とは

児童文学賞の1つが、『うつのみやこども賞』です。
概要は以下の通り。

子どもによる児童文学作品評価への道を切り拓くことを目的とし、宇都宮市立中央図書館と宇都宮子どもの本連絡会が協力し、昭和59年から実施している児童文学賞です。
選定委員の子どもたちが実際に読み、子どもたち自身が協議して選んだ作品に贈る賞であることが大きな特長です。

詳細は宇都宮市立図書館さんのHPに記載されています。*1


先生の夢でもあった*2四度の受賞。
長い間に渡り、その時の「子ども達自身」によって選ばれる素晴らしい本を書き続けてくださっている証でもあります。
一介のファンとしてとても嬉しい限りです。


1人の作家さんが何度か受賞されている例はありますが、4度受賞される作家さんははやみね先生が初めてのようです。
最初の受賞から順を追うと、

  1. 第17回(平成12年度)『いつも心に好奇心』
  2. 第20回(平成15年度)『ぼくと未来屋の夏』
  3. 第26回(平成21年度)『恐竜がくれた夏休み』
  4. 第35回(平成30年度)『奇譚ルーム』


18年に渡り、子ども達に選ばれている……凄い…

なんだか歴史を作る地層の1つになれたような、そんな気持ちもあります。

なにより、一年間に渡り40冊の本を読み、仲間とたくさん議論してくれた、こども賞の選定委員さん達の熱意が素晴らしい賞です。
一年間、本当にお疲れ様でした!

大人になってバタバタと働いていると、「1つのことをじっくり探求する」「よりたくさんの本に触れる」機会が、時間的に難しくなってくることがある、と分かるようになりました。
それこそ、内人くんのお父さんのように*3疲れて家に帰って、ご飯を食べて、眠る。朝起きたら、支度をして、会社に向かう。
私なんかだと仕事で失敗して疲れ果てて、「何も考えたくない」と思う事もたくさんあります。
そういうことを繰り返していると、ふと、活字中毒だった小、中、高校時代を思い出すことがあります。
何にも囚われず、本の中で自由に旅ができる。たくさんの考え方に触れる。その『楽しい』を誰かと共有したくなる。
あの時間は、掛け替えのない宝物です。

きっと、選定委員の皆様も、将来『こんな事があったな』と思い返す事があるんじゃないかと思います。


宇都宮市立中央図書館さんのこの取り組みはとても素晴らしいものです。
どうかこの取り組みを絶やす事なく、子ども達に明るい図書館であって欲しいな、と(身勝手にも他県民ながら)願っています。
願わくば他の市町村、国全体でもこういった取り組みがなされたら素敵だなと思います。

ついつい勧めちゃう!

この賞のお知らせを受けた時、自分自身も友人に初めて「おすすめ」した本が、はやみね先生の著作『そして五人がいなくなる』だった事を思い出しました。

そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノ-ト (講談社青い鳥文庫)

そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノ-ト (講談社青い鳥文庫)


当時は本よりも外で駆け回る事が好きな野生児だったのですが、たまたまこの本に出会い、「これはすごい!!」とものすごく感動しました。
(当時そんなに親しくはなかった)本好きで有名だった同級生に「読んで!」と詰め寄った位です。

こんな風に、たくさんの子ども達が、誰かに自分の『好き』を伝えていくんだろうなと感慨深くなってしまうわけです。


そんな経験からか、大人になって増えた「好きなこと」に対しては、何かしら『好き』を周りに発信できたらと思っています。このブログもその1つですね。
徒然なるままに好きを書き込んでいますが、これを読んで興味を持ってくださる方がいたらいいなぁと思います。

怒涛の供給、ファンの歓喜

なんと!
本日、怪盗クイーンシリーズのキャラクター達がLINEスタンプになって発売されました!!*4
発売おめでとうございます!!

さらには明日、3月16日に『怪盗クイーン読書ノート』が発売されます。

読書ノート!これは子ども達が楽しく本に触れる機会を作るいいものだなと、パラパラ捲りながら思いました。(運良くフラゲしたので詳細は何も言いません)
私も、まずは読書ノートを一冊埋めるのが目標。とりあえず2冊買いました。

夏には『怪盗クイーン』シリーズの新作が来ますし、何よりこの間『都会のトム&ソーヤ』シリーズの最新刊が発売されました。

都会のトム&ソーヤ(16) スパイシティ (YA! ENTERTAINMENT)

都会のトム&ソーヤ(16) スパイシティ (YA! ENTERTAINMENT)

怒涛&衝撃の展開にドキドキしっぱなしです。
いつか諸々の調整をした後、リアル『スパイシティ 』を実行したいなと考えています。
やっぱりR・RPG*5は最高だな……!そんな事をしみじみ感じた最新刊でした。

各所から嬉しい悲鳴が聞こえてきそうな現在ですが、先生方のオーバーワークも心配な一介のファンです。
これからもはやみね先生をはじめ、関係者の方々にはお身体に気をつけつつ過ごしていただけたらな、と切に願います。

それでは、私は偶然本屋で見つけた『恐竜がくれた夏休み』を読もうと思います!

恐竜がくれた夏休み (講談社青い鳥文庫)

恐竜がくれた夏休み (講談社青い鳥文庫)

オルヴォワール!

*1:宇都宮市立図書館 うつのみやこども賞

*2:公式ファンブックにて[今、いちばん欲しいものはなんですか?]の質問に「よく考えてみたのですが、特になかったです。それでも何かくれるというのなら、4回目の『うつのみやこども賞』が欲しいです。もし受賞できたら、祝杯をあげます。」との記載があります。

*3:はやみねかおる著『都会のトム&ソーヤ』の主人公、内藤内人の父親。一介のサラリーマン

*4:怪盗クイーン - LINE スタンプ | LINE STORE

*5:リアル・ロールプレイングゲームロールプレイングゲームを現実世界で行うもので、その種類は多岐に渡る。

大好きな児童小説作家さんの話

おはようからこんばんは!
ちょくちょく書き溜めていたらいつの間にかホワイトデーです。
風間圭吾くん、お誕生日おめでとう!!
生まれてきてくれて、アイドルになってくれてありがとう!!!!!!!



このブログは『好きなものについてたくさん書いていきたい!』と思って開設したので、まずは好きな作家さんとの出逢いを綴ろうかと思います。
どのジャンルでも、好きなものと邂逅した瞬間の話を聞くことが大好きなのでみんなもっとやってほしい。やってほしいから私から書き連ねます。



児童文学界のベストセラー作家、はやみねかおる先生。
かれこれ十数年間、先生の作品に魅了され続けています。


私の人生を変えた出会いは、小学6年生の時に突然やってきました。
当時人並みに本を読むことが好きだった私は、よく市営図書館に通っていました。ある日、『何か本格的な推理小説というものを読んでみたい!でもいきなり江戸川乱歩とかはちょっとハードル高い……』と思いながら、ふらふらと本棚の物色をしていた時のことです。
ある文字が目に飛び込んで来ました。
【名探偵夢水清志郎事件ノート】
背表紙しか見えない配置でしたが、その背表紙から目が離せませんでした。
とりあえず本を手に取り、受付カウンターに向かったのを覚えています。



人生初の叙述トリック

私が偶然手にしたのは、シリーズの第1作目である『そして5人がいなくなる』でした。

そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノ-ト (講談社青い鳥文庫)

そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノ-ト (講談社青い鳥文庫)

導入部として、語り手の岩崎亜衣ちゃんとシリーズの中心人物である夢水清志郎の出逢いからはじまります。
描写について1つ1つ考えて読む、ということをしたことがなかった私は、「なんだかスリッパがよく書いてあるな〜」なんてぼんやりと思いながら読み進めていたんです。
そしてその最後。
そ う い う こ と か ! ! !
兎に角衝撃を受けました。
描写にヒントをちりばめつつ、世界を描いて、かつ面白い!!
なんだこれは!!なんなんだこれは!!?!?!
驚き、笑い、一気にこのシリーズのファンになりました。
それはもう四六時中本を手放せなかったくらいでした。本に齧り付く勢いだったので親には早く寝ろとよく叱られたものです。それでも諦めがつかなかった私は、真っ暗な部屋の中でか弱い光(おみやげ屋さんによくある押すと光るキーホルダーです。今は売っているのでしょうか?)を頼りに本を読み漁ったのをよく覚えています。


趣味の共有と拡がるプラレールの世界

あまりにも面白いので、友人に「とにかく読んでほしい後悔はさせない!」と必死になって勧めたのも夢水シリーズでした。
思えば、人生初の布教活動だったのでは……!?10年以上が経過しても相変わらず布教が下手で泣ける。
人に勧められることはよくあっても人に勧めることは本当に初めてでした。この溢れんばかりのパッションをどうにかしたかったのだと今ならよく分かります。
もともと本の虫だった友人Aちゃんもすごく気に入ってくれて、2人で手にできた範囲のはやみね作品は読み漁り、新刊発売に沸き、感想を語った日々はとても充実していました。
今思うと、これがオタクになる兆候だったのかもしれません。

そして、はやみねファンの交流の場といえば公式ファンサイト『拡がるプラレールの世界』でしょうか。(現在は閉鎖されているためアーカイブのみになります)



はやみねかおるの『拡がるプラレールの世界』(アーカイブ)

当時はSNSがまだ台頭していない時期でしたから、この公式サイトはとても活発に更新される素晴らしい交流ツールでした。(寧ろ今、Twitterではやみね先生ファンが次々に繋がっていることにとても感動します。すごい!)
私がここを知ったのは本当に偶然です。『ネットで何か調べたら新刊情報とか詳しく載ってるかも!』と思い立ち、図書館のインターネットコーナーで検索してヒットしたのがこのサイトでした。
『カフェ・トルバドゥール』を開き、訳もわからないまま掲示板・BBSの文化に初めて触れました。書き下ろしの小説も多々ありました。

プラレールの世界内にあった『はやみねな日々』はサイトから独立し、現在も更新されています。新刊情報がサラッと書かれたりしてすごいです。顔文字も可愛いです。読者の語彙力は消えます。
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!


拡がるはやみねかおるの世界

各シリーズの話が進むごとに、彼らの世界が少しずつリンクしている部分が出てきて、一介の読者はとても興奮します。
1番驚いたものは、夢水第2シリーズで虹北恭助シリーズの恭助と響子ちゃんの間にベイビーが爆誕していたことですね…!!おめでとう!!!物語の彼らが着実に月日を重ねている事実に感謝です。
物語や世界観が広がり、繋がった風呂敷はどうやって畳まれるのか、とても気になります。
畳まれた風呂敷はきっと走る折り鶴みたいな形をしていて、いきなり動きだして私達を驚かせてくれるような気がします。


そして拡がる読者の世界

まぁ私の話なのですが、はやみね先生に出逢って、私の世界は拡がりをみせました。
作中何度か出てくる『未来は子供たちのものだよ』という言葉や、戦争や平和に関して触れる語り口が強く印象に残ったのです。
そこから授業を受けた時の疑問も相成り、戦争と教育についてを学びたいという理由のみで大学に進学、ゼミもその関連で履修しました。
選ぶこと、未来を作ることは、たくさん知ることから始まると思っています。その『知ること』は教え方1つで大きく変化します。考えるための材料は少しでも多く、等しく与えられなければ、考えるというスタートラインにも立てない。そんなことを、先生の著書たちから学ばせてもらいました。
就職先は上記とはほぼ関係がない職種でしたが、最終面接で『どんな本を読みますか?』と聞かれて『児童書を読みます』と熱く語った経験ならあります。これでよく採用してくれたな弊社……ありがとう弊社……。C調と遊び心を胸に、毎日頑張るよ……!



大人になったからこそ

法律的にも成人し、他のジャンルでオタク活動(消費やSNSでのファン同士の交流など)をしている中でも、その根幹にははやみねかおる先生の作品たちがあったように思います。
別ジャンルで知り合った方も、「先生の作品が好きで」という話で盛り上がることも5回は経験しました。
大学時代には、友人をアパートに招いて、本棚を見た友人に話を振られたこともあります。
たくさんの道を歩く知らない人たち、これから出会う人たちも、もしかしたら先生の作品を読んでいる(読んでいた)のかもしれないと思うだけで心が踊ります。

また、Twitterを通して作品のファンが繋がっていくのは本当にすごいなと思います。
「やっほー!」と呟くと「るんたった!」で返ってくる、優しい世界です。たまに発現するお祭りタグによる集団幻覚*1が個人的にとても好きです。

これだけたくさんの人が集まると、児童書と言うジャンルは本当にファン層が幅広いんだなと実感しました。
それこそ、現役中学生・高校生(だと思われる方)もたくさんいますし、私のように成人しても赤い夢*2から醒めない方も多いです。ファンとしての好きの表現も人それぞれですごく賑やかだなと思います。

SNSで中心になって企画を立ち上げる方、先生の描く世界を深く研究する方、キャラクター達のイラストや小説を書いている方、キャラ名前を呟けばどこからともなく浮上する方、私と同じくコスプレをする方--たくさんの方がいます。どれも愛がないとできないことだと思っています。
好きに優劣はないし、表現も人それぞれです。たくさんの人がいるからこそ、自分が楽しめるものと程良く付き合っていきたいと思います。


明日は新刊発売日

そう、私が今こうしてつらつらと書いている理由の1つ、新刊発売です。明日です。
明日、新刊が2冊発売されます!!えっ、現実……?
『都会のトム&ソーヤ』の15巻と、『奇譚ルーム』。とても目出度い。赤飯食べよう。
都会トムは初回特典にしおりがランダムで封入されているとか……。オタクの血が湧き肉が踊りますね。

都会のトム&ソーヤ(15) エアポケット (YA! ENTERTAINMENT)

都会のトム&ソーヤ(15) エアポケット (YA! ENTERTAINMENT)

そして奇譚ルームは携帯小説の様に左側から読んでいくスタイルの様で、どんな仕上がりになっているのかとても楽しみです。

奇譚ルーム

奇譚ルーム

作中に出てくると言う先生のアバターチベットスナギツネはとても可愛らしくて大好きです。ちなみに私は先生を初めてお写真で拝見した時、よゐこの有野さんだ……)と思ったことがあります。
しかも今回の奇譚ルーム、サイン会がある。
今まで何度か開催されたサイン会ですが、仕事が常に入ってしまい行くことができませんでした。が、今回は行けることになりました…!!
推しには会いに行けるうちに行くべき。私が多くのジャンルで学んだことでもあり、今最も重要な局面にある課題です。
それが1つ叶うことになりました。十何年と拗らせてきたため、当日は感謝の気持ちを伝えられるか不安なのでお手紙を用意して行くつもりです。何を書こうか迷って、とりあえず気持ちの整理も兼ねて今ブログを書いています。感極まって泣き出しそうです、未来の私。強く生きろ。*3
サイン会を終えたら、きっとまた書きます。その時との比較としてもこの備忘録を残そうと思います。

サラダバー!

*1:#怪盗クイーン2期始まる前にみんなの神回こっそり教えて #怪Q連ガシャ で検索🔍

*2:先生の作品から切っても切り離せないものが『赤い夢』。魅了された人は皆赤い夢の住人です

*3:推しを目の前にして号泣した前科有り